令和6年度学校保健委員会(20241022)

5~6限に体育館で 富山県こどもこころの相談室 臨床心理士 深澤大地先生を講師としてお迎えし、令和6年度学校保健委員会を開催しました。生徒会保健委員会の委員が司会進行を務めたり、寸劇を披露したりしました。講師の深澤先生からは、「『こころ』について考えてみようー自己肯定感の高め方ー」と題してお話をいただき、ストレスとの付き合い方や考え方を変えることの大切さを学びました。また、先生の質問に答えたり、ワークシートに記入したりして、自分の考えを見直すことができました。

学校保健委員会1  全体
学校保健委員会2  生徒会保健委員会3年生
学校保健委員会3  司会進行(生徒会保健委員会)
学校保健委員会4   開会の挨拶(PTA厚生委員長)
学校保健委員会5   寸劇(生徒会保健委員会)
学校保健委員会6 (生徒の発言)
学校保健委員会7  生徒の発言
学校保健委員会8  ワークシートに記入する生徒
学校保健委員会9    話し合う生徒

 

 

 

 

放送部 全国大会最優秀賞、優秀賞の受賞披露(20241022)

避難訓練後、NHK杯全国中学校放送コンテストのテレビ番組部門で 最優秀賞を受賞した放送部と同アナウンス部門で優秀賞を受賞した3年生の放送部員の受賞披露が行われました。放送部員は校長先生から賞状やカップを受け取り、全校生徒から祝福を受けました。その後、テレビ番組部門で最優秀賞に輝いた作品「AIに勝てる僕たち」を全校生徒で視聴しました。

受賞披露1 (テレビ番組部門)
受賞披露2 (テレビ番組部門)
受賞披露3 (テレビ番組部門)
受賞披露3 (テレビ番組部門)
受賞披露5 (朗読部門3年生)
受賞披露6 番組視聴前の説明(部員代表と顧問)
受賞披露7  番組視聴中の生徒
受賞披露8  番組視聴(全体の様子)

 

避難訓練(20241022)

3限後の休憩時間に地震発生を想定した避難訓練を行いました。生徒は放送や学級担任の指示に従い、静かに、きびきびと行動しており、速やかに体育館に避難することができました。最後に保健主事や校長先生から、良かった点、改善すべき点、日常生活で心掛けてほしい点について話があり、その後は教室に戻り、振り返りを行いました。

避難訓練1  全体の様子
避難訓練2  間もなく避難完了
避難訓練3  人数報告

 

避難訓練4  校長先生への人数報告
避難訓練5  保健主事の話
避難訓練6 校長先生の話
避難訓練7  感想を書く生徒(2年生)

3年生 進路説明会(20241010)

本校の3年生とその保護者を対象とした令和6年度進路説明会が体育館、図書室、3年各教室を会場に開催されました。参加者は、高校の担当者から学習や部活動の様子について資料や動画をもとに説明を受けました。また、中学校側からは、Web出願についての留意事項等について進路指導主事から説明しました。

進路説明会1  開会
進路説明会2   校長挨拶
進路説明会3   私立高校1
進路説明会4   私立高校2
進路説明会5   私立高校3
進路説明会6  県立高校1
進路説明会7   県立高校2
進路説明会8   県立高校3
進路説明会9   県立高校4
進路説明会10   県立高校5
進路説明会11   進路指導主事の説明

令和6年度 PTA教養講座(20241010)

令和6年度PTA教養講座が開催され、講師の稲場真由美氏より「夢を叶える言葉のチカラ」と題して講演いただきました。講演会では、お話しを聴くだけでなく、ワークシートに記入したり、ペアワークで話し合ったりしました。夢を叶えるために必要な心構えや取組を考えるよい機会となりました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

PTA教養講座1  受付係(教養委員)
PTA教養講座2  全体の様子
PTA教養講座3  開会・講師紹介
PTA教養講座4  PTA会長挨拶
PTA教養講座5  講演
PTA教養講座6 講演
PTA教養講座7  ペアワークでの意見交換
PTA教養講座8  ワークシートへの記入
PTA教養講座9 講演を聴くPTA役員の皆さん
PTA教養講座10 参加された保護者の皆さん
PTA教養講座11 謝辞(生徒代表)
PTA教養講座12  校長挨拶