臨時休業のために延期されていた「シェイクアウトとやま 県民一斉防災訓練」を9月4日(水)8:15から行いました。当日は、事前指導として学級担任がシェイクアウトの意味や訓練の目的・流れ等を説明しました。その後、地震を想定して、1分程度机の下に身を隠す行動を実践しました。最後に保健主事から地震に伴う津波の危険があるときの避難場等について説明があり、訓練を終えました。


SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
臨時休業のために延期されていた「シェイクアウトとやま 県民一斉防災訓練」を9月4日(水)8:15から行いました。当日は、事前指導として学級担任がシェイクアウトの意味や訓練の目的・流れ等を説明しました。その後、地震を想定して、1分程度机の下に身を隠す行動を実践しました。最後に保健主事から地震に伴う津波の危険があるときの避難場等について説明があり、訓練を終えました。
9月3日(火)2学期が始まりました。まず、保健室の先生の着任式がありました。続いて、2学期の始業式が行われました。校長先生は夏休み中に全国大会、北信越大会に出場した生徒や応援練習や駅伝練習に参加していた生徒のがんばりを紹介しました。また、パリオリンピック・パラリンピックの日本人メダリストの印象に残る言葉を引用しながら、2学期は「できることを少しずつ、前向きにがんばってほしい。」「自分ができることは何なのかを考え、実践してほしい。」と生徒を励ましました。
夏休み後半(8/20~8/31)の3年生の様子をお伝えします。体育大会の応援リーダーやマスコット係が頑張っています。登校日には実力テストが実施されました。