1年生が校歌を歌えるようになるため、3年生が1年生に校歌を教え、一緒に練習しました。はじめは互いに緊張していましたが、リーダーの声かけや、音楽科のアドバイスによって、最後には素晴らしいハーモニーを体育館に響かせていました。
SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
1年生が校歌を歌えるようになるため、3年生が1年生に校歌を教え、一緒に練習しました。はじめは互いに緊張していましたが、リーダーの声かけや、音楽科のアドバイスによって、最後には素晴らしいハーモニーを体育館に響かせていました。
新2年生の生活がスタートしました。7日(月)の朝、新2年生の生徒は元気に登校し、多目的ホールに掲示された名簿で自分のクラスを確認し、教室に入りました。その後、体育館に入り、着任式、始業式の後、学級担任や学年所属の先生の発表がありました。教室に戻り、新しい学級担任のもとで学級活動があり、自己紹介や課題の提出、学級写真の撮影等を行いました。午後からは入学式の準備等を行い、令和7年度の初日から協力しながらしっかりと活動することができました。今後も学年だよりや清明中学校のホームページを通じて、2年生の様子を紹介していきます。
着任式では新しく10名の先生方をお迎えし、それぞれの先生方から挨拶がありました。
始業式では、校長先生が式辞の中で「3年生は最高学年として自覚もって過ごしてほしい。学校の中心として1、2年生をリードしてほしい。2年生は、3年生を助けて1年生をリードしてほしい。」と励ましました。さらに校訓「鷹志」に触れ、「鷹は一度狙った獲物は捕らえるまで諦めない鳥です。その姿は目標達成を目指して諦めずに取り組む中学生の姿そのものです。志は高い目標をもつだけでなく、周りの目標や思いも理解し、共に支え合い協力しようとする中学生の姿を表しています。この校訓のもと頑張る皆さんを私たち教職員は全力でサポートします。一緒に頑張りましょう!」と締めくくりました。続いて生徒指導主事からの話、学級担任や学年所属、部活動顧問の発表があり、令和7年度の清明中学校がスタートしました。
退任式・離任式が行われ、10名の教職員の方々とお別れをしました。式では、退任・離任される教職員の紹介のあと、皆さんからお言葉をいただきました。「夢を追い続けてほしい。」「今しかできないことに挑戦してほしい。」「いろいろなことに挑戦し、達成したときの喜びは大きい。」「1、2年生の皆さん、すばらしい3年生を送る会、卒業式をつくってくれてありがとう!」「目標を立てたら実行するのみ!皆さんの活躍を応援しています。」「(ヨットの経験から)人生では、いろいろな風が吹く、逆風に負けず、たくましく生きてほしい!」「物事を始めるのに遅すぎることはない。チャレンジしてほしい。」「皆さんの元気な挨拶が私の支えでした。」「たくさん手伝ってくださりありがとう!」「皆さんとの授業はとても楽しかったです!」など、心に残る言葉や励ましの言葉をたくさんいただきました。退任・離任される皆さん、これまで大変にお世話になりました。皆さんの今後のご健康とご活躍を心からお祈り申し上げます。
4
3月24日(月)に令和6年度修了式が行われました。 はじめに1年生、2年生の代表生徒に修了証が手渡されました。 その後の式辞で校長先生は「1年生は随分中学生らしくなった。困っている友人に優しく寄り添ったり、互いに助け合ったりして2年生を過ごしてほしい。」「2年生はあらゆる場面で3年生からバトンを受け継いだ。3年生を送る会などで企画力・実践力のある2年生だと分かった。 残りの1年も助け合いながら多くの活動に取り組んでほしい。」と励ましました。 最後に「4月7日の始業式、皆さんが元気に登校し、新学期を迎えられることを願っています」と締めくくりました。その後、教務主任からは離任式等の連絡があり、生徒指導主事からは春休みの生活について「生活習慣、学習計画、部活動、自転車の乗り方」等の観点から話がありました。