8月19日、明峰中学校との合同部活動として、放送部がみらーれTVの介護予防教室に参加しました。本格的な機材の見学や説明等をプロから教わりました。
SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
8月19日、明峰中学校との合同部活動として、放送部がみらーれTVの介護予防教室に参加しました。本格的な機材の見学や説明等をプロから教わりました。
8月11日(水)、黒部市役所にて全日本中学校陸上競技選手権大会の壮行会が行われました。壮行会では中教育長より、同大会に出場する本校3年の吉田淳暉くんへ激励の言葉をいただきました。
全日本中学校陸上競技選手権大会は、茨城県で8月17日(火)~20日(金)に行われます。
応援よろしくお願いします!
8月4日(水)、砺波市文化会館にてNHK全国学校音楽コンクールの富山県大会が行われ、本校合唱サークルの代表生徒が参加しました。
コロナウィルス感染症拡大防止のため、マスクをしたままの合唱となりました。
夏休みに入ってからの短い準備期間で迎えた本番でしたが、見事銀賞をとることができました。
大会の様子は、8月26日(木)午後2時~午後4時にNHK FMで放送されます。ぜひご試聴ください。
7月31日(土)、新川地区の合同茶会が行われ、本校茶道サークルの生徒が参加してきました。生徒たちは茶道サークルでの稽古の成果を生かして、一生懸命来場者をもてなしていました。
7月29日(木)、北方領土を考える東海・北陸ブロック中学生のつどいに本校3年生の代表生徒5名が参加しました。コロナウィルス感染症の発生状況を考慮し、今回はオンライン会議形式で行われ、根室市や東海・北陸地域の各県代表生徒がオンラインでつながりました。
この集いでは、根室市の高校生から北方領土問題や返還運動の現状についての解説、富山県の元島民2世、濱松禎高さんから当時の暮らしについての解説を聴講した後、各県代表の中学校より事前に北方領土問題について調べ学習を行った成果や、北方領土問題の解決に向けて、中学生の自分たちにできることは何かについて考えたことをそれぞれ発表しました。
この集いの様子は、みらーれTV「黒部市ホットステーション」で8月13日~20日の間、放送される予定です。ぜひご覧ください。