5月2日(木)の5、6限に今年度第1回の生徒総会が開かれました。議長・副議長の進行のもと、執行部や各委員会の活動計画案の説明や前年度決算報告が行われ、それらに対する質疑応答が行われました。最後に賛成多数により、活動計画案や決算報告は承認され、今年度の生徒会活動が正式にスタートしました。























SEIMEI JUNIOR HIGH SCHOOL
5月2日(木)の5、6限に今年度第1回の生徒総会が開かれました。議長・副議長の進行のもと、執行部や各委員会の活動計画案の説明や前年度決算報告が行われ、それらに対する質疑応答が行われました。最後に賛成多数により、活動計画案や決算報告は承認され、今年度の生徒会活動が正式にスタートしました。
1限に全校生徒が参加して地震、津波の発生を想定した避難訓練が行われました。地震発生時には机の下に入り、安全を確保し、その後、津波の発生に備えて生徒全員が3階の教室、図書室、廊下等に迅速に避難しました。人数確認を終えた後、教室に戻り、振り返りカードに感想や反省を記入したり、校内放送で避難訓練担当者の話を聴いたりして、避難訓練を終えました。
授業参観では、各学年の学級担任による授業を公開しました。大変多くの参観者があり、生徒の学習活動の様子を見ていただくことができました。
PTA総会では、令和5年度の事業報告、収支決算報告、令和6年度の事業計画案、予算案、役員案が承認され、令和6年度のPTA活動がスタートしました。
学年懇談会では、各学年の様子や修学旅行等の校外学習の予定、進路選択における大まかなスケジュールや手続きについての説明がありました。その後に行われた学級懇談会では、学級担任から学級の近況等について説明し、参加してくださった保護者からご意見をいただきました。
1年生を対象に、「部活動紹介・委員会紹介」が行われました。部活動紹介では、2、3年生の部員が部の目標や日頃の練習内容の一部を紹介しました。委員会紹介では、委員長、副委員長が各委員会の活動内容を紹介しました。1年生の部活動については、部見学、体験入部、仮入部を経て、4月30日(火)に部結成が行われます。委員会については、4月16日(火)に第1回生徒会委員会が行われ、今年度の生徒会委員会活動がスタートします。
4限に全校生徒を対象に交通安全教室が開催され、生徒指導主事から、①通学路にある危険箇所(交通量が多い交差点、見通しの悪い場所等)、②バス通学者への注意事項、③車での送迎の際に注意してほしいこと ④清明中学校の敷地内の通行について、の4つの観点から具体的な事例を挙げながら説明がありました。
5~6限には、1年生を対象に体育館駐車場にて「自転車運転講習」が開かれ、駐車場内に引かれた模擬コース内で、一旦停止の仕方や自転車での横断歩道の渡り方等を確認しました。登下校や休日の部活動時には、今日の講習で学んだことを忘れず、交通安全に十分に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。