2年生の様子⑥ 総合的な学習「『働く』 を知ろう。」(20250620)

2年生では、9月下旬に予定されている令和7年度「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の事前学習を行っています。6/20(金)には、「『働く』 を知ろう。」というタイトルのもと、働くことについて学年主任の考えや体験談、アルバイトを通じて分かったこと等の話を聞きました。生徒は最後まで興味をもって聞いていました。この後、生徒は教室に戻り、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」でお世話になる予定の事業所について調べました。事前学習や希望調査等を踏まえて、9月上旬に生徒が活動する事業所を決定する予定です。

学年主任の話 1
学年主任の話 2
学年主任の話 3
学年主任の話 4
学年主任の話 5
学年主任の話 6
学年主任の話 7
学年主任の話 8
学年主任の話 9
学年主任の話 10
事業所調べ
事業所調べ

 

避難訓練(20250623)

「地震に伴う津波発生」を想定して令和7年度第2回の避難訓練が行われました。はじめに、地震や津波発生時に取るべき行動、注意事項についてまとめた動画を視聴しました。地震発生の緊急放送が入ると、生徒は机の下に速やかに入り、身を守る行動を取りました。その後は、放送による指示に従い3年生は各教室で待機し、1、2年生はファイルや厚めの冊子等で頭をカバーしながら、3階廊下や図書室に避難しました。人数確認の後、教室に戻って振り返りを行うとともに保健主事からまとめの話を聞いて、避難訓練を終えました。年に数回の避難訓練を通して、いざという時に適切な避難行動が取れるようになってほしいと願っています。

1 訓練前に動画を視聴する生徒
2 地震発生時に机の下に身を隠す生徒
3 3階に避難する2年生
4 3階図書室に避難した1年生
5 3階廊下に避難した2年生
6 人数報告をする学級担任
7 人数報告をする学年主任
8 最終的な人数報告をする教頭先生
9 振り返り用紙に記入する3年生
10  校内放送でまとめの話をする保健主事

 

新川地区大会、市選手権大会、コンクール等の結果(20250624)

多目的ホールに新川地区大会、黒部市中学校選手権、、コンクール等の結果(622日(日)現在)が掲示されています。各大会の成績に加え、県選手権大会、県民スポーツ大会(旧県民体育大会)、等への出場資格の有無も示されており、各部の活躍の様子がよく分かるようになっています。生徒は休み時間等にこの掲示板を見て、仲間の活躍を知ったり、互いに称えたりしています。1、2年生が先輩の活躍を見て「よ~し、私たちもがんばるぞ!」と気持ちを高めてくれることを願っています。

1 結果を紹介した掲示板(多目的ホール)
2 結果を見る生徒
3 結果を見る生徒

青少年育成黒部市民会議 夏のさわやか運動(20250617、18)、PTA厚生委員会挨拶運動(2025 0616、18、20)

青少年育成黒部市民会議 夏のさわやか運動と清明中学校のPTA厚生委員会の挨拶運動が行われ、青少年育成黒部市民会議やPTA厚生委員会の委員の方々が清明中学校の生徒玄関前に立って活動しました。登校した生徒も元気に朝の挨拶を交わしていました。

挨拶運動1
挨拶運動2

挨拶運動3
挨拶運動4
挨拶運動5
挨拶運動6

1学年「いのちの授業」

6月18日(水)に、助産師の水島香苗先生を講師にお招きし、「いのちの授業」を行いました。水島先生からは、「生まれてきて、みんなが中学生になるまで大きくなってくれたことが何よりすばらしいことだ。」「自分のいのちをどうか大切にしてほしい。困ったことがあったら、必ず誰かに相談してほしい。一人で悩まないでほしい。」など、命の大切さ、尊さについてお話しいただきました。講演後は教室に戻り、家族に向けてメッセージカードを書きました。

 

講演会①

 

講演会②

 

講演会③

 

講演会④

 

メッセージカード記入①

 

メッセージカード記入②